【お部屋紹介その15】釣り具収納コーナー
今回ご紹介するのは、
新たに作成した”釣り具収納”です。
まずは、パックロッド専用のロッドスタンド。

ガス管風のパイプラックを組み立てて作成しました。
床板は安価な杉材を使用し、滑り止めの枠はアルミの取手を利用しました。
無骨な材料で、男前に仕上がったと思います。
費用は15000円程度と想定していたよりも高くなってしまいましたが、
納得の仕上がりで個人的には満足しています。
ロッドスタンドは、Amazonで購入したものです。
ウッド製で見た目が良く、とても気に入っています。
もう1つあっても良いかも。
続きましては、タックルボックスを収納するための棚です。

こちらも杉材を使い、ロッドスタンドのサイズに合わせてカットして組み立て、
ブライワックスのウォールナットで塗装して仕上げました。
こちらの杉板はいつもの”ウッドプロ”さんで購入しました。
近所のホームセンターで買うよりも断然安かったです。
費用は5000円くらいで作ることが出来ました。
リール収納に使用しているのは”stdio CLIP”のコレクションケースです。
※こちらは作ったものではなく既製品です。

思い出の詰まったお気に入りのルアーや雑貨と一緒に並べて飾っています。
以上、我が家の釣り具収納コーナーのご紹介でした♪
 
								
							![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/19fee747.0aa95a1f.19fee748.a46c1e1d/?me_id=1356448&item_id=10000117&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fcustomplate%2Fcabinet%2Fpipe%2F1bn169.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/161c4a2b.b8141c19.161c4a2c.85e6dc8e/?me_id=1191719&item_id=10022932&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwoodpro%2Fcabinet%2F11diy_etc_board%2Fs27x230.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
コメントを残す