【お部屋紹介その10】 タックルボックス収納術
今回ご紹介するのは、
ルアーの収納に使用される
“タックルボックス”の一風変わった活用法です。
さて早速ですが、その活用法はというと“手提げ金庫”です。
通常の手提げ金庫はというと、いかにも金庫という見た目で
オシャレで使い勝手の良いものがなかなか見つかりませんでした。
そこで私が思いついたのがタックルボックスです。
実際の使用方法がコチラ!

写真のタックルボックスは
“umco 131A”というビンテージ商品で、
収納スペースが2段になっています。
上の段は仕切りが付いていて、小銭や印鑑の収納にピッタリ!
下の段は仕切りのない大きなスペースなので、
通帳やパスポートをガサッと収納できます。
鍵が付いていないのでその点では不安もありますが、
鍵が付いていたところで持ち出されて破壊されれば同じことで、
どちらかというと金庫だとバレないことの方が
重要なのではないかと思います。
その点、こちらのタックルボックス金庫であれば
パッと見では金庫だとはバレないはず!
私は最近よくある本型の金庫と同じ感覚で使っています。
ドロボーが釣り好きだったらダメじゃん!と思う方は、
オシャレなスチール製ツールボックスでも
同じように使えるのではないでしょうか。
なにかと物騒なこのご時世。
オシャレなタックルボックスや工具箱を使って、
貴重品をカッコよく守ってみてはいかがでしょうか♪
 
								
							![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/180f77ae.30422052.180f77af.3af6bf44/?me_id=1299784&item_id=10002745&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frinkydink%2Fcabinet%2Fgeneral%2Fhomecenter%2Fyitalytoolboxopen.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frinkydink%2Fcabinet%2Fgeneral%2Fhomecenter%2Fyitalytoolboxopen.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
コメントを残す