螺鈿仕立てのタナゴ浮き製作に挑む!
天然の貝で装飾した浮きづくりに挑戦してみました。
貝が放つ特有の光がとても美しいです。
皆様も是非、チャレンジしてみてください♪
●青貝粉を使用したタマゴ型たなご浮き

青貝粉はAmazonで購入したのですが、
厚みが非常に薄く背景が透けて見えていました。
なので青貝粉を色々な色のウルシで接着することで、
ウルシの色が貝の膜を透過して独特の光を放つ浮きを製作しました。
詳細はYouTube動画をご覧くださいませ♪
●天然シェルシートを使ったプロペラ浮き

こちらはシールタイプのあわび貝シートを使用しました。
シールタイプなのでウルシで接着する必要もないし、
ある程度柔軟性もあって曲面にも貼りやすく、
個人的にはこちらの方が浮き作りには使い易い気がします。
詳細はYouTube動画をご覧くださいませ♪
コメントを残す