はじめに:チャビングって何?

“チャビング (Chubbing)”とは、オイカワ・カワムツ・ウグイをターゲットにしたルアーフィッシングのことです。これらの魚の英名に全てチャブ(Chub)が付くため、チャビングと呼ばれるそうです。

近年、近所の川で手軽に楽しめるライトなルアーフィッシングとして人気が高まりつつあります。

というわけで、私なりにチャビングの始め方を記事にしてみます。


1. チャビングの魅力

  • ルアーフィッシングが気軽に始められる
  • バイトシーンが丸見え!
  • 都市近郊の川でも楽しめる

私はカワムツをメインターゲットにチャビングを楽しんでいるのですが、
カワムツが居さえすれば、色々なルアーに反応してくれます。
カワムツはトップウォーターへの反応も良く、
水面を割って出る、バイトの瞬間を比較的簡単に楽しめるのが最大の魅力です♪


2. 必要な道具

ロッド(竿)

  • ライト~ウルトラライトのスピニングロッド
    管釣りタックルがそのまま流用できます。
    私はアジングロッドを使用しています。

リール

  • 小型のスピニングリール(1000番~2000番)

ライン(糸)

  • ナイロン 2〜3lb
    初心者の方はナイロンが扱いやすいと思います。
    私はエステルラインを直結で使用しています。

ルアー

  • 小型のルアー (スプーンやプラグなど)
    最初はスプーンかスピナーがオススメ!
    場所にもよりますが、1g前後が使いやすいと思います。
    私は自作の極小ルアーを使って遊んでいます。

その他

  • ラインカッター
  • スナップ (ルアー交換が簡単)
  • フォーセップ (針を外すときに便利)
  • ランディングネット (写真映えするものがオススメ)
  • 偏光サングラス(魚の姿を視認しやすく)
  • ウェーダーや濡れてもよい靴(川に立ち込む場合)

3. フィールド選び

初心者におすすめの場所

  • 都市部近郊の小河川や里川
  • 水深が浅く、流れが穏やかなポイント

最寄りの釣具屋さんで情報を訊くのがベストだと思います。
釣り券を発行している漁協の方からも情報を貰えると思います。


4. 基本的な釣り方

① キャスト(投げる)

軽いルアーはトラブルが起きやすいです。
巻き始めが特に重要で、ラインを張った状態で巻き始めることを意識しましょう。

② アクション(ルアーを動かす)

  • スプーン、スピナーはゆっくり巻くだけでOK
  • 着水バイトも多い

着水バイトが多い釣りなので、油断大敵です。

③ 狙う場所

大きな石の影、草の下、流れのヨレなどに正確にキャスト。


5. 釣れた魚との接し方

  • 小型魚が多いため、魚に優しくリリースしましょう。
  • 手を濡らしてから触る、陸に落とさないなど、マナーと配慮を忘れずに。

6. チャビングに向いている季節

  • 春〜秋がベストシーズン
  • 6〜8月頃には魚体が綺麗な婚姻色に染まります。

 


7. よくあるQ&A

Q. 針は何を使えば良いですか?
A. UCフックのSサイズがオススメです。

Q. おうちさんのルアーは販売していますか?
A. 不定期でヤフオクやメルカリに出品しています。


まとめ:気軽に、でも奥深い。それがチャビング!

チャビングは、道具もシンプルで手軽に始められる釣りのひとつ。
特にトップウォータールアーにド派手に飛び出すバイトには、
バス釣りのトップウォーターにも負けない魅力があると思います。

あなたも是非、近所の川でチャレンジしてください!