今回ご紹介するのは、
ドイツ製のビンテージ数取器です。
タナゴ釣りのカウンターとして
ビンテージの数取器を使用されている方をインスタで発見して、
私も欲しいなぁと探しておりました。
ネットショップを探し回っても見つからず、
もはや忘れかけていましたが、
なんと東京蚤の市2024秋で発見しました!
かなりの高級品でしたが、
この機を逃すと二度と出会えないと思い
奮発してしまいました。
で、帰宅して早速メンテナンス。

盤面のカバーはガラスではなくプラスチック製でした。


ご覧の通り、中にはホコリが溜まっていました。
このまま放置するといつか固着して動かなくなってしまうので、
パーツクリーナで洗浄してオイルを差し直しました。
メンテナンス後の状態がコチラ。


汚れを落とすとピカピカになりました。
ダメージもなく動作も良好。

盤面も最初から比べると、かなり見やすくなりました♪
釣り場が無くタナゴ釣りからは遠のいてしまっているので、
当面は下地コーティングの回数カウントに使用しようと思います。
コメントを残す